弁護士費用特約とは
自動車事故が原因で生じる示談交渉や裁判などにかかる弁護士への報酬支払いを補償するための特約です。最近では多くの自動車保険の特約に入っております。万が一のために是非とも利用したい特約の一つだと思っています。
弁護士費用特約の内容
100%相手側に過失がある被害事故の場合はこちらが保険を使う必要がないので、自分自身で損害賠償の請求を行う必要がありますが、その際は示談交渉を契約の自動車保険会社は行うことはできません(当事者でないため)。
加害者となる相手側が誠意ある対応を見せてくれればいいのですが、折り合いがつかない、相手の保険会社が強硬に迫ってくるなどの問題が起こることがあります。
そういう時、状況によっては泣き寝入りというケースも多かったようです。
そういう時に役立つのが「弁護士」。法律の専門家として示談交渉にもあたってくれます。しかしながら、弁護士先生に依頼をするにはそれなりの費用がかかってしまいます。
また、話がまとまらず裁判になった時も同様ですね。
弁護士費用担保特約は、そういった場合にかかる弁護士への報酬支払いを補償するための特約です。
また、中には示談交渉だけでなく、その他の弁護士への相談費用などを負担してくれるものもあります。 ただし この弁護士担保特約の保険金額には上限があり、300万円を上限とする会社が多いようです。
保険会社により補償の内容、特約の名称は異なります。
弁護士が入ると本当にいいの?役立つの?
実際に、弁護士に入っていただき、裁判になると損害額や慰謝料などの損害賠償額が大幅にアップするような事例も多いです。相手側は「裁判してもらってもかまいません」と言うかもしれませんが、実際に弁護士が入るだけで対応がガラっと変わるようなケースもあります。
それだけ弁護士が入るというのがそれだけ相手側へのプレッシャーにもなるわけですね。
弁護士特約は自動車事故だけ?
いいえ、契約者およびその家族は自動車搭乗中だけでなく、歩行中の交通事故など自動車全般に対する事故が対象です。ただし、自転車との事故に関しては自動車ではないので対象外です。
弁護士費用特約の有無やその保険料を比較するのであれば「一括見積もりサイト(比較サイト)」が大変便利です。割引特約を含めて、あなたの希望する条件に合わせて保険料を比較できます。

第1位:インズウェブの自動車保険 インズウェブでは、複数の保険会社等にまとめて見積もりを請求できるサービスを提供。 |