※本記事中にはプロモーションが含まれます
対人賠償保険のしくみや保険金額の設定アドバイス
対人賠償保険とは、自動車事故で他人を死傷させ、法律上の損害賠償責任を負った場合、自賠責保険で支払われるべき金額の超過分を、被害者1名につき保険金額を限度として保険金が支払われます。
対人賠償保険の意義、必要性
対人賠償保険の支払い対象は、あくまで「他人」です。
「他人」とは、「被保険者以外のことを指します。「被保険者」とは保険の対象となる人のことで、基本的に契約者の配偶者や子ども、同居の親族は被保険者となります。
自賠責保険(強制保険)では「他人」に対する補償がされますが、傷害による損害の場合120万まで、後遺症による損害の場合75万〜4000万まで、死亡の場合3000万まで、というように支払いに上限があります。
死亡事故、重度事故を起こしてしまった場合、損害賠償はこれらを遥かに超える億単位での請求となる可能性が大きく、例えば死亡事故を起こしてしまって、1億円の損害賠償を請求された場合7000万円は自分自身で支払わなければなりません。
そんな時にその7000万円を支払ってくれるのがこの対人保険であり、被害者はもちろんのこと、賠償能力の面で契約者を救済してくれます。
「対人賠償保険」は
自動車保険の中で重要な保険といえるでしょう。
推奨する保険金額は「無制限」
対人に対する賠償については「任意保険の必要性」でも説明したとおり高額化しています。
死亡させてしまったり後遺障害を残してしまったような場合には数億単位の賠償が求められるケースもあります。
そういった万が一に備えるものですから、中途半端な金額を設定するのではなく、限度なし(無制限)をお勧めします。

インズウェブの自動車保険 インズウェブでは、複数の保険会社等にまとめて見積もりを請求できるサービスを提供。 |