自動車保険用語集

索引別

索引別に関する用語の一覧です。

搭乗者傷害保険医療保険金(部位症状別払い)

搭乗者傷害保険医療保険金(部位症状別払い) とは、契約の車に搭乗中の事故により傷害を被り、入院・通院した場合に支払われるもので、傷害の部位や症状に応じて、入院日数や通院日数に関係なくあらかじめ決められた金額を先行して支払う特約です。


ABS割引

ABS割引とは、ABSを装備している車に対して割引を行うことをいいます。 ABSとは、「アンチロック ブレーキング システム」の略で、走行中に急ブレーキをかけた際、車輪がロックされるのを防止し、停止距離を短くするためのシステムです。


アジャスター

アジャスターとは、事故の原因と損害の整合性の調査や、車両の損害額の査定などを行う保険事故における担当者のことをいいます。保険会社によって形態が異なり、車両・物損・対人とそれぞれ担当が異なるケースや、一人で全てを担当するケースがあります。


イモビライザー割引(盗難装置割引)

イモビライザー割引(盗難装置割引)とは、イモビライザー(盗難防止装置)を車両に装着することで車両保険の割引をします。ただし、対象となるイモビライザーはメーカー装備のものや純正品の場合がほとんどです。


インターネット割引

インターネット割引は、自動車保険契約締結の全ての過程をインターネットで行った場合に保険料の割引を行います。


エアバック割引

エアバック割引とは、エアバックを装備している車に対して割引を行うことをいいます。


エコカー(低公害車)割引

エコカー(低公害車)割引とは、エコカー(低公害)とは、低燃料・低排出ガス車のことをいい、この車に対して保険料の割引が行われることをいいます。


エコノミー特約

エコノミー特約とは、車両保険の補償範囲を小さくした商品特約です。 補償範囲を、「相手がいる場合の車やバイクとの事故」に限定するため、通常の車両保険を付帯するよりも割安な保険料となります。


ゴールド免許割引

ゴールド免許割引とは、契約の車の被保険者(主に運転される方)の免許の色がゴールドの場合、リスク細分型保険などの保険種類によっては割引されることをいいます。


ノンフリート

ノンフリートとは、車の所有台数が9台以下の契約者をノンフリート契約者といいます。 これに対して、車の所有台数が10台以上の契約者をフリート契約者といいます。


ノンフリート多数割引

ノンフリート多数割引とは、ひとりの契約者につき3台以上の車を契約する場合の割引のことをいいます。この場合、一つの証券に全ての車がまとめられていることが必須です。


ノーカウント事故

ノーカウント事故とは、自動車保険を使用した場合であっても翌年の等級に対して影響がない事故のことを指します。他に事故が無い場合、翌年の等級は1つ上がります。人身傷害保険、個人賠償責任保険(特約)、ファミリーバイク特約、弁護士費用特約などが該当します。


ファミリーバイク特約

ファミリーバイク特約とは、記名被保険者とその同居の親族、別居の未婚の子が、被保険者が所有、使用または管理する原動機付自転車の他、他人から借用した原動機付自転車(125cc以下のバイク)で事故を起こした場合に補償が受けられる特約です。


フリート

フリートとは、車の所有台数が10台以上の契約者のことをいいます。


ロードサービス

ロードサービスとは、交通事故や車の故障、キーロック(鍵の閉じ込み)、バッテリー上がりなどの事態に遭遇してしまったとき、駆けつけてレッカー車の手配や、修理など様々な面のサポートを行う特約です。


不担保

不担保とは、損害を補償しないことを表します。


中断証明書

中断証明書とは、契約の車を廃車、譲渡、または留学などで海外に長期滞在するため車に乗らなくなり、自動車を中断(満期または解約)する場合に、保険会社に申し出ることで発行される証明書です。 発行にあたっては、保険会社の定める条件に該当する必要があります。


中途更改

中途更改とは、1年間の保険期間の途中でそれまでの契約を解約し、新しい保険に加入することをいいます。その場合の保険期間は解約した日から1年間です。


事故付随費用担保特約

事故付随費用担保特約とは、車両保険の保険金が支払われ、また、車が自力走行できない状態になった場合に発生する、臨時宿泊費用、臨時帰宅費用、搬送・引取費用を限度額の範囲内で支払う特約です。


人身障害(補償)保険

人身障害(補償)保険とは、自動車事故において、死亡・後遺障害・またはケガを被った場合に、当方の過失割合に関わらず保険金額を限度として実際の損害額に対して支払われる保険のことを言います。


人身障害臨時費用保険金

人身障害臨時費用保険金とは、被保険者が交通事故により死亡、または入院をした場合に臨時に支払われる保険金のことです。 保険会社により特約の名称や、支払われる保険金額は異なります。


介護費用担保特約

介護費用担保特約とは、交通事故等によって被保険者が要介護状態になった場合に保険金が支払われる特約です。 介護が必要な状態になれば必ず支払われるのではなく、会社が規定する内容に該当した場合に限られます。


付属品

付属品とは、一般的に自動車の専用品として、自動車に装備・定着されている物のことをいいます。 定着とは、ボルトやナットで固定され、工具を使用しないと取り外せない状態をいうため、装飾品(洗車セット、マスコット、クッション、地図等)は付属品に含まれません。


代車費用担保特約

代車費用担保特約とは、代車費用担保特約とは、車両事故(車両保険が支払われる事故)によって、車が使用不可能となり、修理のため代替車を利用する際に保険金を支払う特約です。


休業損害

休業損害とは、交通事故によって被害者がケガを負った場合の治療により、お仕事を休んだため収入が減少してしまうことによる金銭的な損害のことです。


使用目的

使用目的とは、契約車両を主にどのような目的で使用しているのかを分類します。 リスク細分化型の自動車保険商品で、主に「日常・レジャー使用」「通勤・通学使用」「業務使用」で分けられており、使用頻度によって使用目的が決定され、その使用目的に応じた保険料が適用されます。


保険の目的

保険契約において、保険の対象を「保険の目的」といいます。 自動車保険なら自動車、火災保険なら建物・家財などが「保険の目的」となります。


保険始期・終期

保険始期・終期とは、保険の補償が開始される日を保険始期、補償が終了する日を保険終期といいます。


保険料

保険料とは、契約する保険内容に基づいて、保険契約者が支払う掛け金のことです。


保険料分割払特約

保険料分割払特約とは、保険料の払い込み種類が月払いの場合に、自動的に付帯される特約です。年払いの場合と比較して、月払いの場合は自動車保険の保険料は多少高くなります。


保険料払込方法

保険料払込方法とは、保険料の払い込み方法のことです。一時払い、年払い、月払い、月掛け、などがあります。


保険料率

保険料率とは、保険金額に対する保険料の割合のことです。通常は単位保険金額当たりの金額で示されます。


保険約款

保険約款とは、保険契約内容、条件、種類などを定めたもので、保険会社が作成し、契約者へ交付します。


保険金

保険金とは、事故などが発生し損害を生じた場合に、保険会社が実際に支払う補償額のことです。


保険金額

保険金額とは、保険会社が支払うあらかじめ設定された限度額をいいます。 保険金額は、契約をする際に保険会社と契約者の間で決めるもので、それぞれの賠償保険ごとに上限を設定することができます。


免責金額

免責金額とは、事故の際の自己負担額のことをいいます。 保険会社によって異なりますが、対物賠償保険や車両保険などの免責金額は契約者が設定することが可能です。


全損

全損とは、全損とは、車の損傷を修理することができない状態、または修理費が時価額を上回る状態の場合をいい、この場合は時価額が損害額となります。


分損

分損とは、事故により車が破損した場合に修理が可能であり、その修理額が時価額を下回る場合をいいます。 分損のときは、修理額が損害額となります。


初度登録

初度登録とは、自動車を陸運支局に初めて申請し、その登録を受理された年月となります。 自動車検査証に記載されており、軽自動車の場合、初度検査年月として記載されています。


同居の親族

同居の親族とは、同一の家屋内に居住する親族で、配偶者、6親等内の血族、3親等内の姻族のことをいいます。


型式

自動車に対して指定するための、アルファベットと数字の識別記号で表される分類指標です。 自動車検査証の「型式」の欄に記載されており、その自動車の車名やエンジンの種類等を表す記号となります。


契約者

契約者とは、保険契約の申し込みを行い、「保険料を支払う義務を負う者」のことを「契約者」といいます。 通常は車の所有者を契約者とします。


子ども特約

子ども特約とは、設定した年齢条件以外の子どもが臨時で契約車両を運転し、事故を起こしてしまった際に保険金を支払う特約です。


家族限定特約

家族限定特約とは、契約の車を運転する者の範囲を、記名被保険者とその同居の親族・別居の未婚の子に限定することで保険料の割引を行うことをいいます。


対物賠償保険

対物賠償保険とは、自動車事故で他人の物を破損してしまったり、汚してしまうなどの損害を与えた場合に負う、損害賠償責任をを担保する保険です。


対物超過費用担保特約

対物超過費用担保特約とは、交通事故により、相手の車に損害を与えた場合、修理額がその車の時価額を上回ってもその差額分を、設定された金額までは支払れる特約です。


年間走行距離

年間走行距離とは、契約する車が1年間に走るであろう距離のことをいいます。 リスク細分型の保険などで必要な項目で、おおよその走行距離によって、その走行距離数が少ないほど事故に遭う可能性も低くなるため保険料の割引が行われます。


座席ベルト(シートベルト)装着者特別保険金

座席ベルト(シートベルト)装着者特別保険金とは、道路上で起きた事故によって、搭乗者が座席ベルトを装着していたにもかかわらず死亡した場合に、搭乗者傷害保険金額の30%を300万円を限度に、通常の死亡保険金に加えて特別保険金として支払れます。 支払われる保険金は各保険会社により異なります。


弁護士費用担保(負担)特約

弁護士費用担保(負担)特約とは、100%相手側に過失がある被害事故の場合、自分自身で損害賠償請求を行わなければならないため、示談交渉を弁護士に依頼するケースや、示談で解決できずに裁判となってしまった場合必要となる弁護士への報酬支払いを補償するのがこの特約です。


慰謝料

慰謝料とは、事故の被害者がケガにより受けた肉体的苦痛または精神的苦痛に対する賠償のことをいいます。


払い込み期日

払い込み期日とは、月払い保険料の払い込み期限のことを言います。通常、月末となります。


搭乗者傷害保険

搭乗者傷害保険とは、契約の車に搭乗中の人が自動車事故によって死亡・もしくはケガをした場合に保険金が支払われる保険です。「搭乗者」とは車に乗っている全ての人を指し、その中には運転者も含まれます。


搭乗者傷害保険医療保険金(日額払い)

搭乗者傷害保険医療保険金(日額払い)とは、契約の車に搭乗中の事故により傷害を被り、入院・通院した場合に支払われる保険で、入院日数×入院日額と通院日数×通院日額を合算された金額が支払われます。


故障付随費用担保特約

故障付随費用担保特約とは、自動車が故障により自力で走行することができない状態となった場合に、臨時で負担した臨時帰宅費用、臨時宿泊費用、搬送・引取り費用、キャンセル費用などを限度額の範囲内で支払う特約。


新車割引

新車割引とは、保険開始期(保険の補償が開始される日)の属する月が、初度登録年月の翌月から起算して25ヶ月以内の場合に行う割引のことです。


本人・配偶者限定特約

本人・配偶者限定特約とは、運転者の補償範囲を記名被保険者とその配偶者のみに限定する特約です。運転者を限定することで保険料が割引されます。


横滑り防止装置

横滑り防止装置とは、急なハンドル操作時、障害物の回避時、または滑りやすい路面への走行中に、車が横滑りを感知した際、4輪のブレーキ制御とエンジン制御によって車の進行方向を保持する車両制御装置のことです。


無保険車障害保険

無保険車障害保険とは、交通事故により被保険者が死亡した場合、または後遺障害が生じた場合に、相手が不明、もしくは十分な補償を付帯しておらず賠償を受けられない場合に保険金が支払われます。


用途車種

用途車種とは、自動車の用途や車種・構造・大きさ等により、事故時の損害の較差を保険料に反映するための区分です。


示談

示談とは、損害賠償解決方法の一つで、事故の当事者が話し合いにより妥当な賠償額を決定して、裁判を利用しないで解決することです。 法律的には「和解」にあたります。


福祉車両割引

福祉車両割引とは、所定の税制優遇の対象となる福祉車両に該当する場合に保険料の割引が行われることをいいます。


等級

等級とは、一般的に「ノンフリート等級別料率」と呼ばれ、保険契約の割引・割増を表すものです。 通常、等級は1等級~20等級まであり、純新規としての加入であれば6等級からのスタートです。 1年間の契約が無事故であれば1等級ずつ上がり、それにより保険料が割引になるというものです。逆に事故を起こしてしまった場合は等級が3つ下がり保険料が割り増しとなります。


等級すえおき事故

等級すえおき事故とは、以下のような車両保険事故で、保険を使用して保険金を受け取っても等級が下がらず、次の契約も現在の契約と同じ等級となる事故のことです。


等級ノーカウント事故

等級ノーカウント事故とは、以下の車両事故で保険を使用して保険金を受け取っても、等級が下がらず、次年度も通常通り1等級上がった契約内容となる事故のことを表します。


等級プロテクト

等級プロテクトとは、等級を守る特約です。 通常、事故により保険金を利用すると、次年度より割引率は下がりますが、そういった場合であっても、保険会社規定の条件に該当する事故であれば、次の契約も割引率を下げずに現在の契約と同じ割引率を適用する特約ということです。


純新規

純新規とは、割増が適用されない「新規」の契約をいいます。


臨時運転者特約

臨時運転者特約とは、設定した年齢条件以外の他人(他者)が臨時で契約車両を運転し、事故を起こしてしまった際に保険金を支払う特約です。


自家用8車種

自家用8車種とは、自家用普通乗用車、自家用小型乗用車、自家用軽四輪乗用車、自家用小型貨物車、自家用軽四輪貨物車、自家用普通貨物車(最大積載量0.5トン以下・最大積載量0.5トン超2トン以下)、特種用途自動車(キャンピング車)の総称を表します。


自損事故保険

自損事故保険とは、電信柱やガードレールに衝突したり ガケから落ちるなどの被保険自動車の単独事故や、信号無視により他車に衝突するなど 被保険自動車に100%過失のある事故が起きてしまった場合、被保険自動車の所有者や運転者などが死亡したり、後遺障害又は傷害を被った場合の保険です。


衝突安全ボディー割引

衝突安全ボディー割引とは、所定の衝突安全基準を満たした衝撃吸収ボディの自動車が対象に割引を行うことをいいます。


被保険自動車

被保険自動車とは、契約の補償対象となる、証券に明記された車両のことをいいます。


被保険自動車搭乗中のみ担保特約

被保険自動車搭乗中のみ担保特約とは、人身傷害保険に加入されている方の補償範囲を、契約の車の搭乗中のみに限定することで保険料の割引を行う特約です。


解除

解除とは、第2回以降の保険料が猶予期間内までに払い込まれない場合、当該保険料の払込期日から契約が解除となります。


記名被保険者

記名被保険者・賠償被保険者とは、契約の補償を受けられる人で、契約者が必ず記名被保険者である必要はなく、主に運転する人となります


身の回り品担保特約

身の回り品担保特約とは、契約車両の車室内・トランク内、またはキャリアによって固定された個人の身の回り品(ゴルフセットやカメラ等)について、衝突、接触、火災、水害等の偶然な事故により損害が生じた場合に保険金が支払われる特約です。


車両保険

車両保険とは、契約している車が、接触・衝突などによって損傷したり、災害・盗難・イタズラによって損害をうけた場合に支払われる「自分の車のための保険」で、主に一般車両保険とエコノミーAとに分けられます。


車両保険免責金額

車両免責金額とは、車両事故の際における、自己負担額のことをいいます。 事故の回数や種類に関係なく毎回決まった金額を自分で負担する「定額方式」と、あらかじめ設定した事故の回数が増える毎に、自己負担の金額が大きくなる「増額方式」に分類されます。


車対車免責ゼロ特約

車対車免責ゼロ特約とは、他車との衝突や接触事故の場合で、また相手車が確認できる場合に限り、1回目の事故について車両保険の免責金額(自己負担額) がゼロとなる、車両保険に付帯する特約です。免責金額が1回目5万円、2回目10万円の車両保険につけることができます。


運転者の年齢条件に関する特約

運転者の年齢条件に関する特約とは、運転者の年齢を限定することによって、保険料の割引を行う特約です。会社や保険内容によって異なりますが、全年齢、21歳以上、26歳以上、30歳以上などに分かれており、リスク細分型の保険になると更に、25歳、35歳など細かく分けられます。


重度後遺障害介護費用保険金

重度後遺障害介護費用保険金とは、事故により被保険者が事故により、重度後遺障害を被り介護が必要であると認められた場合に支払われる保険金です。 重度後遺障害特別保険金と異なる点は、支払われる保険金額の割合が多い点です。 認定の基準や支払われる保険金額は各保険会社により異なります。


重度後遺障害特別保険金

重度後遺障害特別保険金とは、事故により被保険者が事故により、重度後遺障害を被り介護が必要であると認められた場合に支払われる保険金です。 認定の基準や支払われる保険金額は各保険会社により異なります


長期優良割引

長期優良割引とは、保険会社が指定するいくつかの条件を満たすことにより行われる契約の割引のことをいいます。つまり、長期にわたって無事故、または事故の少なかった契約者に対して行う割引です。


ホーム(自動車保険比較ナビ) 運営者情報 プライバシーポリシー 自動車保険用語 ご連絡フォーム

自動車保険比較ナビは、自動車保険の選び方や見直しのポイント、保険に関連する各種説明事項などをわかりやすく解説していきます。

Copyright(c)2008 自動車保険比較ナビ